ICOM京都大会関連事業(「京都文化力プロジェクト」・「京都商工会議所 文化×知恵産業展実行委員会」)「京都・くらしの文化×知恵産業展」
終了有料無料

平安時代から千年以上にわたり日本の首都であった京都には、全国からヒトやモノが集まり、 長い歴史と人々の生活の中で独特の文化を発展させてきました。この文化を支えてきたのが京都の伝統産業です。その高い技術や技法、知恵は今日の先端産業にも生かされています。本展では、京都のくらしの文化、伝統産業と先端産業を一堂に、見て、知って体験することができます。
開催日時 | 令和元年9月3日(火)~5日(木)午前10時~午後5時(最終日:午後4時まで) |
---|---|
開催場所 | 京都市勧業館みやこめっせ3階 第3展示場 |
交通 | 最寄駅:京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分 三条京阪から |
所在地 | 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 |
申し込み方法 | 以下の体験には事前申し込みが必要です。 |
お問合わせ | 主催 お問い合わせ先 体験イベント申し込み先 |
公式サイト | https://kyo.or.jp/bunka_chie/ |
関連する伝統産業
西陣織にしじんおり染織
京鹿の子絞きょうかのこしぼり染織
京友禅きょうゆうぜん染織
京くみひもきょうくみひも染織
京繍きょうぬい染織
京仏壇きょうぶつだん染織
京仏具きょうぶつぐ染織
京漆器きょうしっき染織
京指物きょうさしもの染織
京焼 ・清水焼きょうやき・きよみずやき染織
京扇子きょうせんす染織
京うちわきょううちわ染織
京人形きょうにんぎょう染織
京表具きょうひょうぐ染織
京陶人形きょうとうにんぎょう染織
京都の金属工芸品きょうとのきんぞくこうげいひん染織
京象嵌きょうぞうがん染織
京銘竹きょうめいちく染織
京版画きょうはんが染織
京すだれきょうすだれ染織
京印章きょういんしょう染織
京竹工芸きょうたけこうげい染織
清酒せいしゅ染織
薫香くんこう染織
京金網きょうかなあみ染織
唐紙からかみ染織
京瓦きょうかわら染織
京真田紐きょうさなだひも染織
京足袋きょうたび染織
京丸うちわきょうまるうちわ染織
京和傘きょうわがさ染織
截金きりかね染織
調べ緒しらべお染織
提燈ちょうちん染織
能面のうめん染織
伏見人形ふしみにんぎょう染織
結納飾 ・水引工芸ゆいのうかざり・みずひきこうげい染織
珠数じゅず染織
京料理きょうりょうり染織
京七宝きょうしっぽう染織