京鹿の子絞
Kyo-kanoko shibori
7世紀頃、インドから伝わった絞り染めは、17世紀には「かのこ」の名称で広く愛用される。
絹織物の生地に、多種のくくり技法と、染め分け技法を駆使した複雑多彩な模様染めである。
絞りの技法により疋田(ひった)絞、一目絞、傘巻絞、帽子絞などの種類がある。
京鹿の子絞(部分) 京鹿の子絞(全体)
関連する開催中のイベント
- 伝統産業の日開催中
令和5年3月21日(火)
7世紀頃、インドから伝わった絞り染めは、17世紀には「かのこ」の名称で広く愛用される。
絹織物の生地に、多種のくくり技法と、染め分け技法を駆使した複雑多彩な模様染めである。
絞りの技法により疋田(ひった)絞、一目絞、傘巻絞、帽子絞などの種類がある。
令和5年3月21日(火)