京たたみ
Kyo-tatami

ヘッダ写真

奈良時代の古事記にしばしば登場し、1300年の歴史を有する。平安時代には貴族等が権力を象徴するものとして利用し、茶道の発展に伴い、幾多の変遷を経て、一般の民衆にも広まった。
家庭用や茶室用の「一般畳」と神社仏閣で利用される「有職畳」の2種類に大別され、有職畳のほとんどは京都で生産されている。

ページの先頭へ