京こま
Kyo-koma
安土桃山時代頃に、上流階級の女性達の遊び道具として作られたのが京こまの始まり。
着物の布や綿紐を巻いて作られ、その質感と色彩の美しさが特徴。指先だけで回しやすく畳やお膳の上でもよく回る、室内遊戯専用の座敷独楽である。芯棒作り、平紐作り、胴巻きに続き、形を整え、固定させて仕上げる。場合により、金糸や絵付けなどの装飾を施す。
関連する開催中のイベント
京の匠の技を知る!子ども伝統工芸体験(京こま・京扇子)開催中無料
令和5年1月28日(土)・29日(日)
京都市国際交流会館 和風別館 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1)